よくある質問

よくある質問
よくある質問

お部屋探しからご入居までの間に、疑問や不安なことがいろいろあると思います。
1つずつ疑問を解消することで、よりスムーズにお部屋探しが進められますよ♪

+

当社は仲介専門ですので他業者様の物件もご紹介できます。
『インターネット掲載不可』でサイトに載っていない物件等もございますので、店頭でお問い合わせいただく方が最新情報や掘り出し物件をご紹介できる場合もございます。

+

賃貸物件は「退去予告は1か月前」という場合が多く、家賃の二重払いや退去日までに引越し先が決まらないという事態にならないためにも、入所したい時期の2か月程前からお部屋探しを始めるのがベストです。物件によっては、入居日の交渉も致します。どんな些細な疑問や不安点も、まずはお気軽にご相談ください。

+

まずは事前にご来店予定の日時をお電話・メールにてご連絡いただけるとスムーズです。
時期や曜日によってご予約が取りづらい場合がございます。平日は比較的ご希望の時間帯でのご予約が取りやすいです。
土日祝日にご来店希望の方も、スムーズにご案内させていただくために事前のご連絡をお願い致します。

+

メジャー・メモ帳・筆記用具があると便利です。メジャーはクローゼットの内寸やカーテンレールから床までの長さなど、室内の採寸に使えます。
コンセントの位置や数、エアコンの向きなど気付いた点をメモして、室内や建物周辺の撮影もしておくと、後で見直したり、物件の比較をするのに役立ちます。
また、日当たり・眺望・キッチン収納・水回りの状態など資料だけでは分からない部分や、新居に大型家具・家電の搬入予定がある場合は設置可能かどうか、搬入経路に問題がないかもご確認されることをお勧めします。

+

「S」や「N」とは納戸のことです。
建築基準法で定めされている採光基準や換気などの基準を満たしておらず「居室」表示できない部屋を「納戸等」と表示するようになっています。

+

一般的にキッチンの広さの違いで、4.5帖未満を「K(キッチン)」、4.5~8帖で「DK(ダイニングキッチン)」、8帖以上は「LDK(リビングダイニングキッチン)」といいます。

+

あまり数は多くありませんが、物件はあります。
家具・家電なしの物件でも家具・家電レンタルがございますのでご相談ください。

+

物件によって飼って良いペットの種類や大きさなど違いがございます。事前にお問い合わせください。

+

契約時には、敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・翌月の家賃と共益費・保険料・クリーニング代・鍵交換代などの初期費用が必要になります。
「礼金なし」や「仲介手数料なし」、一定期間賃料が無料になる「フリーレント」の物件は契約時に必要な費用を抑えることができます。

+

敷金は賃料が未払いになった際の補填や、入居中に不注意や故意で発生した傷や汚れなどの修繕負担に使われ、必要な費用を差し引いた残額は退去時に返金されます。
礼金は大家さんにお礼の意味で払うもので、退去時も戻ってきません。

+

・入居される方全員分の住民票
・本人確認書類(運転免許証や保険証など)
・収入証明(所得証明または源泉徴収票)
・保証人様の印鑑証明書
・学生証(入学許可証でも可)※学生のみ必要
※必要書類は物件や媒介によって異なります。印鑑は手続きに必要ですので必ずご準備ください。

+

原則30~60歳のお身内で有職者の方です。連帯保証人をお願いできる方がいらっしゃらない場合、保証会社をご利用いただくと保証人を立てずにご契約が可能な物件もございます。物件によって利用できる保証会社が異なり、審査・申込の書類提出、保険料のお支払いが必要となります。

+

物件は限られますが「保証人不要システム」を利用することで契約者様のみでの契約が可能です。
料金は月額賃料の30~100%となります。

+

北九州市の認定を受けて建設された主に民間の賃貸住宅のことです。
特優賃の物件に入居するには以下の基準をすべて満たす必要があります。
①自ら居住するために住宅を必要としていること。(原則、持家を所有している方は該当しません。)
②現に同居し、又は同居しようとする配偶者、又は親族があること。(婚約者を含む)
③入居者の所得が月額20万円~60.1万円までであること。
 ただし、世帯主の年齢が39歳以下の場合は月額15.3万円~60.1万円までであること。
※家賃補助が受けられるのは、月額32.2万円までの方に限られます。

+

日割り家賃(契約開始日から月末までの入居日数分の家賃)になります。

+

引っ越し業者の手配、電気・ガス・水道などライフラインや郵便物・住民票の異動手続きなど。
早めに準備を済ませておくと、入居後バタバタしていて手続き漏れ…なども防げます。